鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
江戸の旅日記
利用可
予約かごへ
ヘルベルト・プルチョウ/著 -- 集英社 -- 2005.8 -- 915.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
915.5/フルチ/一般H
116008031
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
江戸の旅日記
書名ヨミ
エド ノ タビニッキ
副書名
「徳川啓蒙期」の博物学者たち
シリーズ名
集英社新書
シリーズ巻次
0304F
著者名
ヘルベルト・プルチョウ
/著
著者ヨミ
プルチョウ,ハーバート・E.
出版者
集英社
出版年
2005.8
ページ数等
238p
大きさ
18cm
一般件名
紀行文学
ISBN
4-08-720304-2
問合わせ番号(書誌番号)
1101260440
NDC8版
915.5
NDC9版
915.5
内容紹介
江戸時代中期、徳川吉宗の時代になって、日本に新しい紀行文学が現れた。あたかも歩調をそろえるように、何人もの書き手たちがそれぞれの好奇心で旅に出て、北海道蝦夷地から九州薩摩までを巡り、それまで意識されることのなかった「日本」を発見した、と言ってもいい。その背景にあったものは、一体何だったのだろうか。文学的な価値は低いと見なされていたその時期の紀行文に記録された、各地の歴史地理、人々の衣食住とこころ―外国人日本文化研究者がそこに新しい光を当てる。
ページの先頭へ