鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
道元の和歌
利用可
予約かごへ
松本章男/著 -- 中央公論新社 -- 2005.7 -- 911.142
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
911.1/マツモ/一般H
116151971
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
道元の和歌
書名ヨミ
ドウゲン ノ ワカ
副書名
春は花夏ほととぎす
シリーズ名
中公新書
シリーズ巻次
1807
著者名
松本章男
/著
著者ヨミ
マツモト,アキオ
出版者
中央公論新社
出版年
2005.7
ページ数等
175p
大きさ
18cm
一般件名
和歌-評釈
個人件名
道元
ISBN
4-12-101807-9
問合わせ番号(書誌番号)
1101255478
NDC8版
911.142
NDC9版
911.142
内容紹介
曹洞宗の開祖道元は、すぐれた歌人でもあった。良寛や川端康成が愛誦した「春は花夏ほととぎす秋は月冬雪さえてすずしかりけり」も道元の作である。新古今集の歌人・慈円を大叔父に持ち、後鳥羽院宮内卿らと親交を結んだ道元にとって、歌を詠むことは自らの人生に欠かせない営為であった。いまに伝わる四九首を、その生涯や思想をたどりながら鑑賞する。一見平易な歌の中に込められた道元の深遠な思いが浮かび上がる。
ページの先頭へ