鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
夢窓疎石日本庭園を極めた禅僧
利用可
予約かごへ
枡野俊明/著 -- 日本放送出版協会 -- 2005.4 -- 188.82
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
188.8/マスノ/一般H
115986378
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
夢窓疎石日本庭園を極めた禅僧
書名ヨミ
ムソウ ソセキ ニホン テイエン オ キワメタ ゼンソウ
シリーズ名
NHKブックス
シリーズ巻次
1029
著者名
枡野俊明
/著
著者ヨミ
マスノ,シュンミョウ
出版者
日本放送出版協会
出版年
2005.4
ページ数等
265p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり 作品目録あり 年譜あり
一般件名
庭園-日本
個人件名
夢窓疎石
ISBN
4-14-091029-1
問合わせ番号(書誌番号)
1101235568
NDC8版
188.82
NDC9版
188.82
内容紹介
作庭家は石の気勢を読む。禅そのものは、目に見えない。その見えないものを形に置き換えたのが禅芸術で、禅寺の庭園もその一つである。西芳寺、天龍寺、瑞泉寺、永保寺、恵林寺…。これらの禅宗様庭園を各地に施したのは、夢窓疎石である。室町期、臨済宗の黄金期を築いた夢窓禅師による枯山水様式の源流となった庭は、臨済禅の高みの境地の顕現であると同時に、のちの日本庭園の規範となった。禅僧にして庭園デザイナーである著者が、禅師との共通体験をもとに、綿密な実地踏査により描き出す日本庭園観照記。
ページの先頭へ