田代大輔/著 -- 日本放送出版協会 -- 2005.3 -- 451.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 451/タシロ/協力 140856603 協力 利用可

資料詳細

タイトル お天気歳時記
書名ヨミ オテンキ サイジキ
副書名 NHKニュースおはよう日本
著者名 田代大輔 /著  
著者ヨミ タシロ,ダイスケ  
出版者 日本放送出版協会  
出版年 2005.3
ページ数等 246p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 気象  
ISBN 4-14-081028-9
問合わせ番号(書誌番号) 1101227575
NDC8版 451.04
NDC9版 451.04
内容紹介 NHK、朝一番の情報番組「おはよう日本」の気象を担当して6年。軽妙な語りが好評の「気象歳時記」の出版化。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1月 「寒」にやること―二十四節気「小寒」(1月5日ごろ)
2月 光の春―二十四節気「立春」(2月4日ごろ)
3月 虫が出てくるのはいつごろ?―二十四節気「啓蟄」(3月6日ごろ)
4月 もう紫外線強まる季節―二十四節気「清明」(4月5日ごろ)
5月 光の夏―二十四節気「立夏」(5月6日ごろ)
6月 梅雨入りのころ―二十四節気「芒種」(6月6日ごろ)
7月 半分真夏の暑さのころ―二十四節気「小暑」(7月7日ごろ)
8月 季節の折り返し地点―二十四節気「立秋」(8月8日ごろ)
9月 関東大震災の日の天気と「二百十日」
10月 渡り鳥の季節―二十四節気「寒露」(10月8日ごろ)
11月 雪と氷の季節へ―二十四節気「立冬」(11月7日ごろ)
12月 本格的な雪の季節―二十四節気「大雪」(12月7日ごろ)