要真理子/著 -- 東信堂 -- 2005.2 -- 723.33

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 723.3/カナメ/一般H 115985072 一般 利用可

資料詳細

タイトル ロジャー・フライの批評理論
書名ヨミ ロジャー フライ ノ ヒヒョウ リロン
副書名 知性と感受性の間で
著者名 要真理子 /著  
著者ヨミ カナメ,マリコ  
出版者 東信堂  
出版年 2005.2
ページ数等 220p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 年譜あり 索引あり
個人件名 ロジャー・フライ  
ISBN 4-88713-589-0
問合わせ番号(書誌番号) 1101226798
NDC8版 723.33
NDC9版 723.33
内容紹介 フライによるセザンヌ、ゴーギャンら「ポスト印象派」の「発見」は、同時に従来の伝記的、文学的批評との決別であり、純粋に作品の内的情報である「造型性」を核とした批評の開始だった。現代芸術批評のパイオニア、フライの中核理念=「フォーム」「エモーション」「センシビリティ」等の概念を、厳密な資料調査に基づき的確に跡づけるとともに、多岐にわたる社会活動と広範な理念を貫通するその思想の本質を、精細に追究・考察した労作。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 フライの思想の変遷
第2章 フォーム概念の成立
第3章 ヴィジョン概念の変遷
第4章 フォームの質―造形的な局面と心理的な局面
第5章 感受性の論理
第6章 社会的側面―同時代における位置づけ