山本健兒/著 -- 法政大学出版局 -- 2005.3 -- 332.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 332.9/ヤマモ/一般H 115991337 一般 利用可

資料詳細

タイトル 産業集積の経済地理学
書名ヨミ サンギョウ シュウセキ ノ ケイザイ チリガク
著者名 山本健兒 /著  
著者ヨミ ヤマモト,ケンジ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2005.3
ページ数等 212p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 経済地理  
ISBN 4-588-64537-4
問合わせ番号(書誌番号) 1101226795
NDC8版 332.9
NDC9版 332.9
内容紹介 産業集積はいま、経済のグローバリゼーションや、その中での国の経済発展政策との関連において、経済学のみならず政策形成主体によっても注目されるようになった。本書は、A.マーシャルやA.ヴェーバーの古典的理論と、P.クルーグマンやM.E.ポーターらの理論をともに紹介し、その問題点を指摘するとともに、“シリコンバレー”や“第三のイタリア”など、産業集積地区の事例研究を通して、その形成と特徴を明らかにする。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いまなぜ産業集積か?
産業集積地域の事例(シリコンバレーの形成と特徴;「第3のイタリア」)
マーシャルの産業集積論
産業集積論におけるアルフレート・ヴェーバーとその系譜
「新しい産業空間」論と「領域・技術・組織三位一体」論
クルーグマンの産業集積論
ポーターの競争優位論と産業クラスター
知識創造と産業集積
「イノヴェーティヴ・ミリュー」と「学習する地域」