服藤早苗/〔ほか〕編 -- 森話社 -- 2005.3 -- 380.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 380.4/ケカレ/一般H 115910385 一般 利用可

資料詳細

タイトル ケガレの文化史
書名ヨミ ケガレ ノ ブンカシ
副書名 物語・ジェンダー・儀礼
シリーズ名 叢書・文化学の越境
シリーズ巻次 11
著者名 服藤早苗 /〔ほか〕編  
著者ヨミ フクトウ,サナエ  
出版者 森話社  
出版年 2005.3
ページ数等 329p
大きさ 20cm
内容細目 内容: 〈ケガレ〉をめぐる理論の展開   北條勝貴著
一般件名 民俗学  
ISBN 4-916087-51-8
問合わせ番号(書誌番号) 1101223669
NDC8版 380.4
NDC9版 380.4
内容紹介 ケガレという観念は決して過去のものではなく今日もさまざまな形で日本社会に浸透している。人々の暮らしの中であるいは社会的な儀礼や行事において日常の感覚とは次元の異なる禁忌(タブー)の意識が働く場合がある。本書では、ケガレの歴史的・文化的な形成過程を探る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
“ケガレ”をめぐる理論の展開―序論
1 物語(『日本霊異記』の性愛表現;“産む性”と禁忌―『今昔物語集』の「産ぶ女」たち;鬼神を見る者―『今昔物語集』の陰陽師関係説話考)
2 ジェンダー(巫蠱事件と女官―神護景雲三年の県犬養姉女事件を手がかりに;性愛の不浄観とジェンダー―忠実夫妻の他屋と「断女」;「穢れ」とする・されることの合意と差別の地政学)
3 儀礼(天武朝期の新嘗と諸国大祓;釈奠と穢小考;祓う・浄める・鎮める―都市における王の舞の場所)