検索条件

  • 著者
    関川正彦
ハイライト

海老坂武/著 -- 岩波書店 -- 2004.5 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 289/エヒサ/一般H 115540017 一般 利用可

資料詳細

タイトル かくも激しき希望の歳月
書名ヨミ カクモ ハゲシキ キボウ ノ サイゲツ
副書名 1966~1972
著者名 海老坂武 /著  
著者ヨミ エビサカ,タケシ  
出版者 岩波書店  
出版年 2004.5
個人件名 海老坂/武  
ISBN 4-00-022440-9
問合わせ番号(書誌番号) 1101165343
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 フランス留学から帰った著者の“パリ呆け”の頬を張るように、一九六〇年代末の政治の季節の幕が切って落とされる。大きく揺れ動く世界の風を背中に感じ、「ラディカルな志」を懐に、米兵の脱走支援、ベ平連活動、学園闘争等に著者はさまざまのスタンスで係わり踏み込み、はたと気がつけばまぎれもない「造反教官」。連帯、孤立、激しい論争、そしてこの時代の息吹をいっぱいにはらんだ内外の映画、文学、演劇など、その活況を周到に、また自在に論じる筆はまさしく練達の批評家のそれである。本書は、こうした歳月をかくも熱く生きた者のみに可能な真摯な時代の証言である。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 自閉の季節(“パリ呆け”症候群;別れ ほか)
2 若く新しい言葉(“スチューデント・パワー”、“ブラック・パワー”―ベトナム反戦の中から;“造反有理”―文化大革命 ほか)
3 ラディカルな志のスタイル(羽田闘争とその報道;由比忠之進の抗議自殺 ほか)
4 連帯と孤立(安東次男事件;東京大学一九六九年 ほか)
5 一九七〇年代初頭(三島由紀夫と高橋和巳の死;私の第一評論集 ほか)
さくらんぼうの実る頃―あとがきにかえて