加藤弘之/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2004.4 -- 332.22

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 332.2/カトウ/一般H 115603238 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中国経済論
書名ヨミ チュウゴク ケイザイ ロン
シリーズ名 現代世界経済叢書
シリーズ巻次 第2巻
著者名 加藤弘之 /編著, 上原一慶 /編著  
著者ヨミ カトウ,ヒロユキ , ウエハラ,カズヨシ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2004.4
ページ数等 321p
大きさ 21cm
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 中国-経済  
ISBN 4-623-03988-9
問合わせ番号(書誌番号) 1101158257
NDC8版 332.22
NDC9版 332.22
内容紹介 1978年の改革開放以来、急成長を遂げる中国は、東アジア経済はもとより、世界経済のなかでも重要な役割を担う存在となっている。好むと好まざるとにかかわらず、いまや中国を抜きにして世界経済のゆくえを語ることはできない。ところが、12億人を超える人口を擁し、発展段階の異なる多数の地域からなる中国を丸ごと理解することはとても難しい。中国の全体イメージができあがって初めて、その一部も理解できるようになるからである。本書は、「現代のなかの歴史」、「多様性のなかの発展」、「世界のなかの中国」をキーワードとして、中国経済の実情を複眼的視点から分析する。中国を丸ごと理解することは容易ではないが、多くの情報があふれる今日こそ、複眼で中国を見る重要性がますます高まっている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中国経済への招待
第1部 現代のなかの歴史(20世紀の中国経済―発展と変化の道程;中国社会主義再考;経済発展と市場移行―改革開放の20年)
第2部 多様性のなかの発展(変貌する農民国家―農業・農村・農民問題;企業体制の転換、進化および収斂;工業化の空間的側面 ほか)
第3部 世界のなかの中国(貿易大国の実像―貿易と直接投資;グローバル化のなかの中国企業;香港・台湾と中国―チャンスか?トラップか? ほか)
中国経済の行方