日本エルガード協会/編 -- 山海堂 -- 2004.4 -- 511.78

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 511.7/コンク/一般H 115536529 一般 利用可

資料詳細

タイトル コンクリート構造物の電気防食Q&A
書名ヨミ コンクリート コウゾウブツ ノ デンキ ボウショク キュー アンド エイ
著者名 日本エルガード協会 /編, 福手勤 /監修, 蒔田實 /監修  
著者ヨミ ニホン エルガード キョウカイ , フクテ,ツトム , マキタ,ミノル  
出版者 山海堂  
出版年 2004.4
ページ数等 174p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 コンクリート  
ISBN 4-381-01680-7
問合わせ番号(書誌番号) 1101157908
NDC8版 511.78
NDC9版 511.78
内容紹介 コンクリート構造物をどう保全していくかが問われる今、鉄筋やPC鋼材の腐食を電気化学的に制御して塩害を防止する抜本的な技術として注目される電気防食工法をQ&A方式で基礎から丁寧に解説!電気防食工法のしくみや効果、設計・施工法から維持管理まで、豊富な図解でスムーズに理解できる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 基礎編(塩害とは何ですか?;なぜ鉄はさびるのですか? ほか)
2章 入門編(電気防食システムはどのように構成されていますか?;電気防食にはどのような方式がありますか? ほか)
3章 設計編(電気防食の設計で参考にする図書や基準にはどのようなものがありますか?;電気防食の設計成果品にはどのようなものがありますか? ほか)
4章 施工編(施工はどのような手順で行うのですか?;施工期間はどのくらいかかりますか? ほか)
5章 維持管理編(維持管理の目的と流れはどのようになっていますか?;点検にはどのような種類がありますか? ほか)