関岡英之/著 -- 文藝春秋 -- 2004.4 -- 319.5301

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 319.5/セキオ/一般H 115496485 一般 利用可

資料詳細

タイトル 拒否できない日本
書名ヨミ キョヒデキナイ ニホン
副書名 アメリカの日本改造が進んでいる
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 376
著者名 関岡英之 /著  
著者ヨミ セキオカ,ヒデユキ  
出版者 文藝春秋  
出版年 2004.4
ページ数等 229p
大きさ 18cm
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係-日本  
ISBN 4-16-660376-0
問合わせ番号(書誌番号) 1101155849
NDC8版 319.5301
NDC9版 319.5301
内容紹介 建築基準法の改正や半世紀ぶりの商法大改正、公正取引委員会の規制強化、弁護士業の自由化や様々な司法改革…。これらはすべてアメリカ政府が彼らの国益のために日本政府に要求して実現させたもので、アメリカの公文書には実に率直にそう明記されている。近年の日米関係のこの不可解なメカニズムのルーツを探り、様々な分野で日本がアメリカに都合のいい社会に変えられて来た経緯を、アメリカの公文書に則して明快平易に描く。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 北京・シカゴ枢軸の怪(ささいな発端;中身はアメリカの制度の焼き直し ほか)
2 対日圧力の不可解なメカニズム(阪神・淡路大震災;半世紀ぶりの建築基準法大改正 ほか)
3 この世はアングロ・サクソンの楽園(バブル経済の破裂;株価に翻弄された人生 ほか)
4 万人が訴訟する社会へ(「わたし、訴えてやる!」;訴訟社会への急激な変化 ほか)
5 キョーソーという名の民族宗教(フリードマン教授の誕生日;大恐慌とケインズ革命 ほか)