永嶺重敏/著 -- 日本エディタースクール出版部 -- 2004.3 -- 019.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 019/ナカミ/一般H 115477857 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈読書国民〉の誕生
書名ヨミ ドクショ コクミン ノ タンジョウ
副書名 明治30年代の活字メディアと読書文化
著者名 永嶺重敏 /著  
著者ヨミ ナガミネ,シゲトシ  
出版者 日本エディタースクール出版部  
出版年 2004.3
ページ数等 273p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
一般件名 読書-歴史  
ISBN 4-88888-340-8
問合わせ番号(書誌番号) 1101152048
NDC8版 019.02
NDC9版 019.02
内容紹介 近代日本の活字メディアと読書文化は、明治30年代を転回点として、近世的読書の世界から近代活字メディアを基盤とする読書世界へと決定的に移行していく。本書は、このような移行期としての明治30年代の読書文化の変容過程を、活字メディアの流通、ツーリズム、読書装置の普及という三つの視点から分析し、さらに、この変容過程の帰結として“読書国民”の誕生を提示しようとする試みである。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 流通する活字メディア(全国読書圏の誕生;「中央帝都の新知識」を地方読者へ―新聞社・出版社による地方読者支援活動の展開)
第2部 移動する読者(車中読者の誕生;「旅中無聊」の産業化)
第3部 普及する読書装置(読書装置の政治学―新聞縦覧所と図書館;図書館利用者公衆の誕生)