塚田孝/編 -- 山川出版社 -- 2004.3 -- 216.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 216.3/オオサ/一般H 115741624 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大阪における都市の発展と構造
書名ヨミ オオサカ ニ オケル トシ ノ ハッテン ト コウゾウ
著者名 塚田孝 /編  
著者ヨミ ツカダ,タカシ  
出版者 山川出版社  
出版年 2004.3
ページ数等 379p
大きさ 22cm
一般件名 大阪市-歴史  
ISBN 4-634-52310-8
問合わせ番号(書誌番号) 1101152017
NDC8版 216.3
NDC9版 216.3
内容紹介 古代の都城=難波宮、城下町大坂、近代都市大阪まで、すべての時代にわたって、都市の社会構造と社会集団を軸に分析することをめざした共同研究成果。歴史的展開のなかで、大阪の都市地域史を見通す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 難波宮(都市史から見た難波宮・難波京研究の展望;孝徳朝難波宮と仏教世界―前期難波宮内裏八角殿院を中心に;孝徳朝の難波宮と造都構想)
2 大坂から大阪へ(十七世紀における都市大坂の開発と町人;都市内地域(近世天満青物市場の構造と展開;木村蒹葭堂と北堀江五丁目―近世大坂の都市社会構造との関連で;用達・館入与力・名代―摂河播三カ国の所領支配と都市的在住 ほか);職分と仲間(宝暦期における三井呉服店の大坂進出と大坂呉服商の対応;大坂の唐薬問屋の組織と機構について;近世大坂の仲仕と仲間 ほか))