板倉聖宣/著 -- 仮説社 -- 2004.4 -- 431.11

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 431.1/イタク-1/一般H 115493672 一般 利用可

資料詳細

タイトル 原子論の歴史
書名ヨミ ゲンシロン ノ レキシ
巻次
巻書名 誕生・勝利・追放
巻書名 誕生・勝利・追放
著者名 板倉聖宣 /著  
著者ヨミ イタクラ,キヨノブ  
出版者 仮説社  
出版年 2004.4
ページ数等 253p
大きさ 20cm
一般件名 原子  
ISBN 4-7735-0177-4
問合わせ番号(書誌番号) 1101151973
NDC8版 431.11
NDC9版 431.11
内容紹介 古代ギリシアの原子論は“まったく空想的なものに過ぎない”というのは間違いです。それは立派な実験的な根拠をもっていて、アルキメデスなどの古代ギリシアの科学を生み育てていたのです。また原子論は、近代科学が成立したから復活したのではありません。事実はその逆です。原子論は、古代の復興をめざすルネサンスの運動がはじまるとすぐに復活しました。そして、その原子論が近代科学の発展をリードすることになったのです。原子論についての通念をくつがえす。本書は、「世界史や科学史、それに科学の考え方についてまるで知らない」という人でも読みすすめることができるように書かれています。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ギリシアの社会と哲学の誕生―原子論の誕生
第2章 アリストテレスの科学研究―「古代最大の哲学者」の生涯と原子論
第3章 科学になった原子論―重さに目をつけたエピクロス
第4章 その後の逍遙学派と原子論―ストラトンの“真空論”と重さの研究
第5章 アルキメデスの科学と原子論―付録:医学者エラシストラトスと原子論
第6章 ローマのエピクロス主義者たち―「原子の詩人」ルクレティウスとその他の詩人たち
第7章 紀元1~2世紀の原子論―セネカとルキアノスの時代
第8章 偽預言者事件と原子論者たち―キリスト教の国教化とギリシア哲学の追放