渡邉晶/著 -- 中央公論美術出版 -- 2004.2 -- 521

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 521/ワタナ/一般LH 115476230 一般 利用可
鳥取県立 書庫 521/ワタナ/県人LH 115513908 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 日本建築技術史の研究
書名ヨミ ニホン ケンチク ギジュツシ ノ ケンキュウ
副書名 大工道具の発達史
著者名 渡邉晶 /著  
著者ヨミ ワタナベ,アキラ  
出版者 中央公論美術出版  
出版年 2004.2
ページ数等 433p 図版16枚
大きさ 31cm
内容細目 文献あり
一般件名 日本建築-歴史 , 大工道具-歴史  
ISBN 4-8055-0465-X
問合わせ番号(書誌番号) 1101150582
NDC8版 521
NDC9版 521
内容紹介 本書は、建築学を構成する建築史学分野において、建築工人が使用する道具の発達史を実証的に研究したものである。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 序論
第2章 縄文時代における木の建築をつくる技術と道具
第3章 弥生・古墳時代における木の建築をつくる技術と道具
第4章 古代・中世における木の建築をつくる技術と道具
第5章 近世以前における伐木と製材の技術と道具
第6章 近世における建築用主要道具と建築生産
第7章 近・現代における建築用の「標準編成」主要道具
第8章 結論