鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ネットワーク・リアリティ
利用可
予約かごへ
木村忠正/著 -- 岩波書店 -- 2004.3 -- 007.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
547.4/キムラ/一般H
115477104
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ネットワーク・リアリティ
書名ヨミ
ネットワーク リアリティ
副書名
ポスト高度消費社会を読み解く
著者名
木村忠正
/著
著者ヨミ
キムラ,タダマサ
出版者
岩波書店
出版年
2004.3
ページ数等
240p
大きさ
20cm
一般件名
情報化社会
,
データ通信
ISBN
4-00-001799-3
問合わせ番号(書誌番号)
1101150322
NDC8版
007.3
NDC9版
007.3
内容紹介
もうネット社会に幻想はいらない、いま実像こそ必要だ。豊富な調査データを基に北欧や中国、韓国、アメリカを比較分析しながら、日本のネット社会の実像(ネットワーク・リアリティ)を浮き彫りにし、低迷する日本を根本的に変えていくシナリオを描き出す。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 繰り返されるITバブル(「九〇年代情報化」―ITの革新性と多様な期待;乖離する期待と現実―「ビットバレー」と「ITバブル」 ほか)
第2章 日本社会におけるネットワーク・リアリティの形成―堅調さと不適応性(「デジタル三種の神器」―堅調な日本のIT産業と限定的な景気浮揚効果;コンピュータ生産性のパラドクスと「GPTアプローチ」 ほか)
第3章 産業社会の「成熟度」とIT―「近代デジタル都市・北京」と産業経済成長の論理(北京の家庭の「整然さ」―プレモダン・モダン・ポストモダンの共存;産業社会の発展における技術の役割と産業社会の「成熟度」 ほか)
第4章 「ネットワーク社会」と「デジタルカプセル社会」―「つながる」ことに価値を見出す韓国情報化(韓国「ブロードバンド大国」化の経緯;「ブロードバンド・マルチメディア」市場の限定的産業経済効果 ほか)
第5章 ポスト高度消費社会(PACS)へのシナリオ―「消費情報社会」の次のネットワーク・リアリティへ(「縮小期における産業社会の発展」という課題をつきつけられた日本とIT;「社会増強力としてのIT(IT as Enabler)」と四つの力 ほか)
ページの先頭へ