古田足日/編 -- 童心社 -- 2004.3 -- K210

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210/ワタシ-1/児童H 115531123 児童 利用可
鳥取県立 書庫 210/ワタシ-1/児童H 115487061 児童 利用可
鳥取県立 書庫 210/ワタシ-1/協力J 140661805 協力 利用可

資料詳細

タイトル わたしたちのアジア・太平洋戦争
書名ヨミ ワタシタチ ノ アジア タイヘイヨウ センソウ
巻次
巻書名 広がる日の丸の下で生きる
巻書名 広がる日の丸の下で生きる
著者名 古田足日 /編, 米田佐代子 /編, 西山利佳 /編  
著者ヨミ フルタ,タルヒ , ヨネダ,サヨコ , ニシヤマ,リカ  
出版者 童心社  
出版年 2004.3
ページ数等 325p
大きさ 24cm
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 太平洋戦争  
ISBN 4-494-01816-3
問合わせ番号(書誌番号) 1101145118
NDC8版 K210
NDC9版 K210
内容紹介 侵略によって日本がアジア支配を拡大していった時代に、日本国内ではおとなも子どもも、どのように戦争体制に組みこまれていったか。アジアの人びとは、日本の戦争によって、どのように苦難の生活を強いられたか。以上を中心に、日本国内はもとより、中国、韓国のかたをはじめとした、アジア諸国のさまざまなかたがたの体験を紹介している。第一章では、「アジア・太平洋戦争(一九三一年から一九四五年)のなかで育った」ともいえる古田足日の、その時代の下で、いかにして軍国主義にそまっていったかという体験などが語られている。また、第二章には主に日本のかたの体験、第三章には、アジア諸国のかたがたが語ってくださった、日本のアジア支配による、さまざまな被害の実態が語られている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 少年時代、その後(忠君愛国大君のため―ぼくはアジア・太平洋戦争のなかでこう育った(古田足日);人生はあきらめないこと―沖縄県読谷村の戦中・戦後を生きる(山内徳心;西山利佳))
第2章 強まる軍国主義(中国少年の鋭い目(米田孝子);学校に行けなかった愛国少女(木村珪子);平和こそ宝(石上正夫) ほか)
第3章 日本軍は何をしたか(戦争下の在日朝鮮人の生活(朴鳳祥;李慶子);刃の上の年月(王一地(中由美子));日帝植民地時代の朝鮮の生活(李五徳(大竹聖美)) ほか)