鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
崩壊させない学級経営の勘どころ
利用可
予約かごへ
大阪隆夫/著 -- 国書刊行会 -- 2004.2 -- 374.13
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
374.1/オオサ/一般H
115484847
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
崩壊させない学級経営の勘どころ
書名ヨミ
ホウカイサセナイ ガッキュウ ケイエイ ノ カンドコロ
副書名
シュタイナー教育思想に学ぶ教育実践論
著者名
大阪隆夫
/著
著者ヨミ
オオサカ,タカオ
出版者
国書刊行会
出版年
2004.2
ページ数等
245p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
学級経営
ISBN
4-336-04622-0
問合わせ番号(書誌番号)
1101142286
NDC8版
374.13
NDC9版
374.13
内容紹介
子どもの本性を善とする認識、そこから確かな教育は始まる。「学級崩壊」の経験を基に実践的な学級経営の方法論を具体的に記述。子どもの心にせまる教育実践論。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
勘どころ1 学級経営に臨む基本姿勢(子ども一人ひとりを心から尊い存在と受け止めているか;子どもに向かう際の教師の感情のあり方 ほか)
勘どころ2 学級経営の基本的方法(学級指導のあり方;保護者との連携)
勘どころ3 担任の教科指導のあり方が学級経営を左右する(子どもは授業でも、教師の人格に触れたがっている;授業で配慮すべきこと ほか)
勘どころ4 問題を持つ生徒の指導のあり方(問題行動に対する一般的(学級全体での)指導の重要性;個別指導で心得るべきこと ほか)
勘どころ5 担任相互の連携の大切さ(学年体制の問題;規律の小さな崩れを見過ごさない、その指導上の意義の確認を! ほか)
ページの先頭へ