瀧井敬子/著 -- 中央公論新社 -- 2004.2 -- 762.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 762.1/タキイ/一般H 115512321 一般 利用可

資料詳細

タイトル 漱石が聴いたベートーヴェン
書名ヨミ ソウセキ ガ キイタ ベートーヴェン
副書名 音楽に魅せられた文豪たち
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1735
著者名 瀧井敬子 /著  
著者ヨミ タキイ,ケイコ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2004.2
ページ数等 228p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 音楽-日本-歴史-明治時代 , 日本文学-作家  
ISBN 4-12-101735-8
問合わせ番号(書誌番号) 1101142214
NDC8版 762.1
NDC9版 762.1
内容紹介 ドイツ留学中にオペラの世界に魅了された森鴎外は帰国後、日本での歌劇上演を夢み、幸田露伴は最初期の女流音楽家を妹に持っていた。夏目漱石はヴァイオリンを弾く弟子寺田寅彦に誘われて奏楽堂通いをし、永井荷風はニューヨークやパリで劇場三昧の日々…。本書は、怒涛のように流入する西洋文明・西洋文化と格闘した明治期の文学者たちが、クラシック音楽にどのようにかかわったかをいきいきと描くものである。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 森鴎外とオペラ(ドイツで見たオペラ;ライプツィヒ市立劇場の『オルフェオ』公演 ほか)
2 幸田露伴と洋楽家の妹、延(お茶坊主の家;露伴による延の小伝 ほか)
3 島崎藤村と東京音楽学校1(賛美歌を口ずさんだ日々;教会籍の離脱と恋愛 ほか)
4 島崎藤村と東京音楽学校2(スキャンダルに巻き込まれた橘糸重;橘糸重の家に集まった芸術家 ほか)
5 夏目漱石と寺田寅彦(熊本での出会い;東京での再会 ほか)
6 永井荷風の音楽遍歴(明治二、三〇年代の東京の山手生活と音楽;音楽という「不正の娯楽」への興味 ほか)