鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
民俗学の熱き日々
利用可
予約かごへ
鶴見太郎/著 -- 中央公論新社 -- 2004.2 -- 380.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
380.1/ツルミ/一般H
115512305
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
民俗学の熱き日々
書名ヨミ
ミンゾクガク ノ アツキ ヒビ
副書名
柳田国男とその後継者たち
シリーズ名
中公新書
シリーズ巻次
1733
著者名
鶴見太郎
/著
著者ヨミ
ツルミ,タロウ
出版者
中央公論新社
出版年
2004.2
ページ数等
182p
大きさ
18cm
内容細目
文献あり 年表あり
一般件名
民俗学
個人件名
柳田/国男
ISBN
4-12-101733-1
問合わせ番号(書誌番号)
1101142211
NDC8版
380.1
NDC9版
380.1
内容紹介
柳田国男は、歿後四〇年を過ぎても、いまだに日本の学問・思想界に絶大な影響力を保っている。しかし、彼が独力で開拓したと言っても過言ではない民俗学は、その後、独創的な継承者を得られず、彼一代の学問として燦然と輝いているのである。本書は、民俗学の黎明期にあった柳田の詩的な精神が、民俗学者ではなく、むしろ異分野の研究者、思想家、作家などに受け継がれていった経過を、丹念に追跡する試みである。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 柳田がみずからを語る―神秘体験、その他
第2章 郷土会
第3章 柔軟な組織について
第4章 周辺の人々
第5章 古希に集う
第6章 読者群像
第7章 実践者のゆくえ―橋浦泰雄、太地への道
第8章 引き継がれる詩人像―永瀬清子『諸国の天女』
ページの先頭へ