鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東アジアの女神信仰と女性生活
利用可
予約かごへ
野村伸一/編著 -- 慶応義塾大学出版会 -- 2004.1 -- 163
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
163/ノムラ/一般H
115400882
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東アジアの女神信仰と女性生活
書名ヨミ
ヒガシアジア ノ メガミ シンコウ ト ジョセイ セイカツ
シリーズ名
慶應義塾大学東アジア研究所叢書
著者名
野村伸一
/編著
著者ヨミ
ノムラ,シンイチ
出版者
慶応義塾大学出版会
出版年
2004.1
ページ数等
524p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
母神
,
婦人-アジア(東部)-歴史
ISBN
4-7664-1031-9
問合わせ番号(書誌番号)
1101134944
NDC8版
163
NDC9版
163
内容紹介
東アジアに通底する基層文化とは何か?共同体文化が急速に変貌する現代、中国・韓国・日本の研究者が、各地の女神信仰の伝統と女性の生活史を探究するなかで、民俗世界に共通する文化の様相を明らかにする。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 総説―東アジアの基層文化の基軸を求めて(東シナ海周辺の女神信仰と女性生活史の視点―基層文化の基軸を求めて)
第2部 中国・沖縄・朝鮮の海辺からの眼差し(宋元戯曲の女性像と明清戯曲の女性像の比較;福建省における女性の生活と女神信仰の歴史;女神陳靖姑の儀礼と芸能伝承;女神信仰の現代的変容;宮古島の祭祀歌謡からみた女神;宮古島・狩俣に見る近代と古層―「ムラ」祭祀と女性;古琉球の女性祭司の活動―一六世紀の史料を中心に;済州島の海女共同体の生と仕事―済州島の潜嫂(海女)が伝承した精神世界と生業を中心に ほか)
ページの先頭へ