鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
革命は楽しからずや
利用可
予約かごへ
福本和夫/著 -- こぶし書房 -- 2003.12 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階郷土
13-2/ 289/フクモ-1/郷土人物
115396198
郷土県人
利用可
鳥取県立
書庫
289/フクモ-1/県人H
115371422
郷土県人
禁帯出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
革命は楽しからずや
書名ヨミ
カクメイ ワ タノシカラズヤ
副書名
回顧録・霧笛篇
シリーズ名
福本和夫自伝
シリーズ巻次
1
著者名
福本和夫
/著
著者ヨミ
フクモト,カズオ
出版者
こぶし書房
出版年
2003.12
ページ数等
403,2p
大きさ
20cm
個人件名
福本/和夫
ISBN
4-87559-181-0
問合わせ番号(書誌番号)
1101130028
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
内容紹介
獄中14年、明鏡止水の境地。「私はよく看守からたずねられたものであった。この不自由なところにいて、どうして、君はいつもそんなにニコニコしていられるのかね」戦前の治安維持法下に、5カ所の刑務所をたらい回しにされた14年間の独房生活。“獄寒”の釧路刑務所の窮境にあっても、あらゆる愚昧に立ちむかい、秘かに理知的な笑いを笑うことができた不屈の戦闘的弁証法論者の「鉄窓文学」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
生い立ち―郷里で、中学時代まで
一高東大時代―一九一四年から一九二〇年まで
第一期三十一、二歳前後の著述三部作―一九二四年、海外留学からかえって
一九二七年―モスクワ会議の思い出
昭和の大獄―一九二八年三月十五日
獄内のファッシズム
のぞき窓
下獄、釧路行―一九三四年十二月
南に帰る―一九四〇年四月二十二日
千葉監獄―一九四〇年四月から四一年秋まで〔ほか〕
ページの先頭へ