林望/著 -- 講談社 -- 2003.12 -- 773

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 773/ハヤシ/一般H 115382479 一般 利用可

資料詳細

タイトル すらすら読める風姿花伝
書名ヨミ スラスラ ヨメル フウシ カデン
著者名 林望 /著  
著者ヨミ ハヤシ,ノゾム  
出版者 講談社  
出版年 2003.12
ページ数等 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-211795-9
問合わせ番号(書誌番号) 1101129797
NDC8版 773
NDC9版 773
内容紹介 人生論としても読める世阿弥の至高の芸能論。総ルビつき原文。著者オリジナル現代語訳つき。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
風姿花伝第一 年来稽古条々(この芸において、おほかた、七歳をもてはじめとす―自然体にまかせること;この年のころよりは、はや、やうやう声も調子にかかり―美少年の華やぎ ほか)
風姿花伝第二 物学条々(物まねの品々、筆に尽くしがたし―写実の芸のありよう;およそ女かかり、若き為手のたしなみに似合ふことなり―女の写実はまず姿美しく ほか)
風姿花伝第三 問答条々(問。そもそも申楽を始むるに、当日に臨んで―開演時の空気を読むこと;問。能に、序破急をば、何とか定むべきや―「序破急」ということ ほか)
第五 奥儀伝(そもそも『風姿花伝』の条々―心から心へ、言葉を越えて伝える「花」;されば和州の風体、物まね・義理を本として―物まねに幽玄の衣を着せて ほか)
花伝第六 花修云(一、能に、強き・幽玄・弱き・麁きを知ること―何よりもまずは偽らぬ写実;この工夫をもて、作者また心得べきことあり―能の作者の心得 ほか)
花伝第七 別紙口伝(一、この口伝に、花を知ること―「花」とは何かを知ること;その上、人の好みも色々にして―抜け落ちなく用意しておく心がけ ほか)