田村栄太郎/著 -- 雄山閣 -- 2003.12 -- 382.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 382.1/タムラ/一般H 115371083 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸庶民の暮らし
書名ヨミ エド ショミン ノ クラシ
シリーズ名 江戸時代選書
シリーズ巻次 10
著者名 田村栄太郎 /著  
著者ヨミ タムラ,エイタロウ  
出版者 雄山閣  
出版年 2003.12
ページ数等 157p
大きさ 19cm
一般件名 日本-風俗-歴史-江戸時代  
ISBN 4-639-01809-6
問合わせ番号(書誌番号) 1101129247
NDC8版 382.1
NDC9版 382.1
内容紹介 江戸時代は、世界でも稀な独特の庶民文化を生み出した。そのエネルギーはどのように培われたのか。落語や時代劇の人情噺の舞台となる町々の裏長屋。そこに暮らす職人や行商人、吉原女郎と芸者、江戸四宿の飯盛女郎などの風俗と暮らしから、江戸庶民の活力の源が見えてくる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
汀戸町町の無産商人(名主役宅・月行事・町人年貢・職人年貢;地主・家主・差配人・自身番所・番小屋・木戸 ほか)
職人の代表三職(大工・左官・仕事師;町火消 ほか)
吉原女郎と芸者(吉原女郎・太夫・天神・囲・三職の服飾;深川芸者・踊子・売笑証文・町芸者の服飾)
江戸四宿の飯盛女郎(品川;板橋 ほか)
江戸中の岡場所(三十三所名;高輪 ほか)