小池聖一/著 -- 吉川弘文館 -- 2003.12 -- 210.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.7/コイケ/一般H 115369039 一般 利用可

資料詳細

タイトル 満州事変と対中国政策
書名ヨミ マンシュウ ジヘン ト タイ チュウゴク セイサク
著者名 小池聖一 /著  
著者ヨミ コイケ,セイイチ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2003.12
ページ数等 295,6p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 日本-対外関係-中国-歴史-昭和時代 , 満州事変  
ISBN 4-642-03760-8
問合わせ番号(書誌番号) 1101124467
NDC8版 210.7
NDC9版 210.7
内容紹介 満州事変は、蓄積された矛盾の限界点として起きたのではない。重光葵の対中国経済政策に焦点をあて、その実態を解明する。満州事変を予期されなかった特異点として位置づけ直し、日中外交史研究の新たな方向性を示す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「国家」としての中国、「場」としての中国―満州事変前、外交官の対中国認識
第2章 満州事変期、「親英米派」の国際関係観―西園寺公望と阪谷芳郎、吉田茂をつうじて
第3章 「ワシントン体制」理解の変遷
第4章 満州事変期、日本外交を規定する国内政治・経済要因
第5章 「提携」の成立―日中関税協定成立の条件
第6章 「交渉」と「蓄積」―日中関税協定施行過程における日本側対応
第7章 経済提携の蹉跌―満州事変前の債務整理問題をめぐって
第8章 「治外法権の撤廃」と「治安維持」―満州事変前後の「連続性」に関する一考察
第9章 情報の歪曲・宥和の障害―満州事変前、対日ボイコットと日本新聞
終章 「宥和」の変容―満州事変時の外務省