錦仁/編 -- 森話社 -- 2003.11 -- 910.24

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/キシヨ/一般H 115369617 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「偽書」の生成
書名ヨミ ギショ ノ セイセイ
副書名 中世的思考と表現
著者名 錦仁 /編, 小川豊生 /編, 伊藤聡 /編  
著者ヨミ ニシキ,ヒトシ , オガワ,トヨオ , イトウ,サトシ  
出版者 森話社  
出版年 2003.11
ページ数等 363p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 御記文という名の未来記   小峯和明著
一般件名 日本文学-歴史-中世 , 偽書  
ISBN 4-916087-39-9
問合わせ番号(書誌番号) 1101124312
NDC8版 910.24
NDC9版 910.24
内容紹介 “異貌の知性”への眼差し。中世の多様なテキスト群が形づくる“豊饒なる混沌”の様相。そこに遍在する「偽書」の言説に分け入って魅惑的な“中世知”の世界を探究する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 御記文という名の未来記
第2章 未来騙りのテキスト―『愚管抄』のウソとマコト
第3章 楽書と偽書―『体源鈔』所引『至要抄』をめぐって
第4章 署名する定家、装われるテキスト―仮託書論の一視角
第5章 菅江真澄におけるモノガタリ―「旅日記」から「地誌」へ真澄は変化したか
第6章 中世神学のメチエ―『天地霊覚秘書』を読む
第7章 三宝院流の偽書―特に『石室』を巡って
第8章 『蓮華三昧経』の基礎的考察
資料篇1 九州大学図書館蔵『新選帝説集』―解題と翻刻
資料篇2 松平文庫蔵『本朝事始』―解題と翻刻
資料篇3 天理大学附属天理図書館蔵・清水光房『和歌無底抄考』―解題と翻刻