鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
文学年報 1 文学の闇 近代の「沈黙」
利用可
予約かごへ
-- 世織書房 -- 2003.11 -- 905
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
905/フンカ-1/一般H
116190367
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
文学年報
書名ヨミ
ブンガク ネンポウ
巻次
1
巻書名
文学の闇 近代の「沈黙」
巻書名
文学の闇 近代の「沈黙」
出版者
世織書房
出版年
2003.11
ページ数等
446p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 「沈黙」という主題系 言葉と身体 飯田祐子著
一般件名
文学
ISBN
4-902163-03-9
問合わせ番号(書誌番号)
1101121035
NDC8版
905
NDC9版
905
内容紹介
本書から照らし出す近代の“闇”と“沈黙”とは、抑圧や隠蔽といった耳慣れた事態から生じたものではない。すぐそこにありながら、そうと意識する機会さえ奪われたまま、傍らに遠ざけたものである。言説の配置やイメージのステロタイプ化によって封印されてきた“闇”と“沈黙”の領域にいま、現代の時空に向けていっせいに光を投げかけ、先鋭的な多くの課題の所在を浮上させる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 「沈黙」という主題系(言葉と身体―多和田葉子『聖女伝説』『飛魂』を通して;「探偵小説」が隠蔽するもの―黒岩涙香『無惨』から内田魯庵訳『罪と罰』へ;“美術”と裸体画をめぐる係争―雑誌における裸体画論争・第二幕と“民衆”;色彩の言葉、線の意味―小林秀雄『近代絵画』 ほか)
2 闇 近代の諸相(静かにしなさい、さもないと…―明治一〇年代の都市民権派と演説会;王妃の行方―暗殺事件前後における閔妃の表象;「文」と「近代」―夏目漱石の『文学論』の位相;“国民の声”としての民謡 ほか)
ページの先頭へ