サビーヌ・メルシオール=ボネ/著 -- 法政大学出版局 -- 2003.9 -- 756.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 756.5/メルシ/一般H 115257175 一般 利用可

資料詳細

タイトル 鏡の文化史
書名ヨミ カガミ ノ ブンカシ
シリーズ名 りぶらりあ選書
著者名 サビーヌ・メルシオール=ボネ /著, 竹中のぞみ /訳  
著者ヨミ メルシオール・ボネ,サビーヌ , タケナカ,ノゾミ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2003.9
ページ数等 300,26p
大きさ 20cm
内容細目 著作目録あり
原書名 Histoire du miroir./の翻訳
一般件名 鏡-歴史  
ISBN 4-588-02211-3
問合わせ番号(書誌番号) 1101112636
NDC8版 756.5
NDC9版 756.5
内容紹介 人はどのようにして自分の姿と向き合ってきたか。古代から現在までの西洋における鏡と人間との関わりを心性史の視点から描く。金属製の鏡の起源からガラス製鏡の普及にいたる技術史に始まり、神話や聖書、文学作品、宗教的・哲学的著作、古文書、絵画や版画の図像学など豊富な資料を分析して鏡の不思議な力=鏡のもつ両義性を解き明かし、鏡をめぐる人々の感性と生活像を多彩に映し出す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 鏡とその普及(ヴェネツィアの秘密;王立ガラス・鏡製造工場;贅沢品から必需品へ)
第2部 類似の魔法(神の似姿として;模倣の勝利;自己考察のための自己直視)
第3部 無気味な奇妙さ(悪魔のしかめ面;斜めの=横目の鏡と、鏡の策略;鏡の破片=輝き)