フェリペ・フェルナンデス=アルメスト/著 -- 早川書房 -- 2003.7 -- 383.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 383.8/フエル/一般H 115235734 一般 利用可

資料詳細

タイトル 食べる人類誌
書名ヨミ タベル ジンルイシ
副書名 火の発見からファーストフードの蔓延まで
著者名 フェリペ・フェルナンデス=アルメスト /著, 小田切勝子 /訳  
著者ヨミ フェルナンデス・アルメスト,フェリペ , オダギリ,カツコ  
出版者 早川書房  
出版年 2003.7
ページ数等 416p
大きさ 20cm
原書名 Near a thousand tables./の翻訳
一般件名 食物-歴史 , 食生活-歴史  
ISBN 4-15-208506-1
問合わせ番号(書誌番号) 1101098751
NDC8版 383.8
NDC9版 383.8
内容紹介 歴史上どんなときも、人間の行動を支えてきたのは食の営みであった。むしろ、食こそが歴史を動かしたと言っても過言ではない。本書では、人類史に大きな影響を与えた「8つの食の革命」を明かすと同時に、古今東西に語り継がれる数々の謎を徹底的に分析する。栄養学的にみるカニバリズムの意味とは?人種差別はテーブル・マナーからうまれた。電子レンジがもたらす社会・文化の崩壊とは?…世界的に著名な歴史学者である著者が、数々の驚くべきエピソードも満載し、「食」を軸に、人類文化の歴史を読みとく。さらに、その延長上にある、現代社会との接点をも明らかにし、われわれの生活のあり方に鋭くメスを入れる。過去、現在、未来にいたる人類と食との深い関係を見つめ直す壮大な書。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 調理の発明―第一の革命
第2章 食べることの意味―儀式と魔術としての食べ物
第3章 食べるための飼育―牧畜革命:食べ物の「収集」から「生産」へ
第4章 食べられる大地―食べるための植物の管理
第5章 食べ物と身分―不平等と高級料理の出現
第6章 食べられる地平線―食べ物と遠隔地間の文化交流
第7章 挑戦的な革命―食べ物と生態系の交換
第8章 巨人の食料―十九世紀と二十世紀の食べ物と産業化