鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
落語の世界 2 名人とは何か
利用可
予約かごへ
延広真治/編 -- 岩波書店 -- 2003.7 -- 779.13
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
779.1/ラクコ-2/一般H
115226302
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
落語の世界
書名ヨミ
ラクゴ ノ セカイ
巻次
2
巻書名
名人とは何か
巻書名
名人とは何か
著者名
延広真治
/編,
山本進
/編,
川添裕
/編
著者ヨミ
ノブヒロ,シンジ , ヤマモト,ススム , カワゾエ,ユウ
出版者
岩波書店
出版年
2003.7
ページ数等
217,20p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
落語
ISBN
4-00-026299-8
問合わせ番号(書誌番号)
1101096909
NDC8版
779.13
NDC9版
779.13
内容紹介
落語の歴史をふりかえるとき、そこには幾人もの名人が登場する。では、名人誕生の条件とは何か、芸と人気との関係とは…。後世まで語りつがれる上手から、一代限りの個性派まで、さまざまな名人のありかたを探る。読めば落語がもっと楽しくなる、落語好きのためのシリーズ、第二冊。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
座談会・名人とは、芸とは
さまざまな名人芸のありかた(名人芸の言語空間―志ん朝と枝雀;桂枝雀の演じた新作落語―新作はいかにして演じられたか;「落語家になる」とはどういうことか;上方落語、噺家とタレントとの境界―戦後の上方落語の復興をも重ねて ほか)
インタビュー・桂文珍
データ編(落語に関する書籍ガイド―もっと落語を楽しむために;落語CD・DVDガイド―この名人を聴くなら、この一枚)
ページの先頭へ