鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「拉致」異論
利用可
予約かごへ
太田昌国/著 -- 太田出版 -- 2003.7 -- 302.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
302.2/オオタ/一般H
115226203
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「拉致」異論
書名ヨミ
ラチ イロン
副書名
あふれ出る「日本人の物語」から離れて
著者名
太田昌国
/著
著者ヨミ
オオタ,マサクニ
出版者
太田出版
出版年
2003.7
ページ数等
218p
大きさ
20cm
一般件名
朝鮮(北)
,
日本人(朝鮮在留)
ISBN
4-87233-774-3
問合わせ番号(書誌番号)
1101094883
NDC8版
302.21
NDC9版
302.21
内容紹介
拉致家族だけが“国家の虜囚”なのか?「救う会」の扇動政治的発言と嵐のような排外主義に抗して。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 日朝戦後政治精神史―拉致問題に寄せて(二〇〇三年五月)(問題はどこにあるのか;誰を媒介者に問題を考えるか;帰国事業が孕む歴史的射程 ほか)
第2章 あふれ出る「日本人の物語」から離れて(二〇〇二年一〇月~二〇〇三年五月)(民族としての「朝鮮」が問題なのではない「国家」の本質が顕わになったのだ;産経式報道の洪水と、社会運動圏の沈黙の根拠を読む;あふれ出る「日本人の物語」の陰で、誰が、どのように排除されてゆくのか―「拉致」問題の深層 ほか)
第3章 格子なき牢獄の国から遠望する収容所国家(一九九一年六月~一九九八年一二月)(「恩恵」の真実;「有事体制」の陰で、小沢は…;過去のラーゲリと現在の強制収容所 ほか)
ページの先頭へ