木村幹/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2003.6 -- 312.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 312.2/キムラ/一般H 115208871 一般 利用可

資料詳細

タイトル 韓国における「権威主義的」体制の成立
書名ヨミ カンコク ニ オケル ケンイ シュギテキ タイセイ ノ セイリツ
副書名 李承晩政権の崩壊まで
シリーズ名 Minerva人文・社会科学叢書
シリーズ巻次 71
著者名 木村幹 /著  
著者ヨミ キムラ,カン  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2003.6
ページ数等 296,10p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 韓国-政治・行政-歴史 , 政党-韓国  
ISBN 4-623-03757-6
問合わせ番号(書誌番号) 1101093020
NDC8版 312.21
NDC9版 312.21
内容紹介 日本敗戦により解放された韓国。しかし希望に満ちた解放はやがて、失意に満ちた「権威主義的」体制へと帰着する。韓国は何故このような体制へと行き着いたのか。本書はその過程と原因を、日本植民地支配とそこからの特異な脱却過程、そしてそれらが李承晩政権期の与野党に与えた影響を中心に説明する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
脱植民地化と「政府党」―第二次世界大戦後新興独立国の民主化への一試論
第1部 日本統治から与村野都へ―「正統保守野党」の興亡(「東亜日報グループ」の登場―日本統治とその構造;「正統保守野党」の誕生―米軍政府期の「東亜日報グループ」;「正統保守野党」の変質と「東亜日報グループ」の政治的解体―「権威主義的」体制成立の前提条件として)
第2部 独立運動のカリスマと「政府党」(「建国の父」とその時代―李承晩再論;自由党体制の成立と崩壊―韓国における最初の「権威主義的」体制)
李承晩以後―四・一九から五・一六へ