鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
救済者としての都市
利用可
予約かごへ
小林隆久/著 -- 木魂社 -- 2003.6 -- 910.26
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
910.2/コハヤ/一般H
115225072
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
救済者としての都市
書名ヨミ
キュウサイシャトシテノ トシ
副書名
佐多稲子と宇野浩二における都市空間
著者名
小林隆久
/著
著者ヨミ
コバヤシ,タカヒサ
出版者
木魂社
出版年
2003.6
ページ数等
135p
大きさ
20cm
一般件名
日本文学-歴史-近代
個人件名
佐多/稲子
,
宇野/浩二
ISBN
4-87746-090-X
問合わせ番号(書誌番号)
1101091533
NDC8版
910.26
NDC9版
910.26
内容紹介
都市空間に対する小説家や詩人の感受性が、創作上どのように作品に反映され、どのような魅力がその結果として生まれるのか。佐多稲子の戦後再起の出発点となった作品『私の東京地図』をめぐって、作品にとりこまれた丘、坂、川、路地などの都市空間の描写が、いかに作品に固有の魅力を生み出しているかを、精密な論理と深い読みで解き明かす。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 救済者としての都市―佐多稲子『私の東京地図』をめぐって
第2章 “夢見る部屋”の系譜―宇野浩二とポオの文学における室内空間
第3章 都市風景の幻視者たち―舗石をめぐる感受性
第4章 都市と視線―遠望と所有
第5章 『私の東京地図』再論
ページの先頭へ