鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
生・老・病・死を考える15章
利用可
予約かごへ
庄司進一/編著 -- 朝日新聞社 -- 2003.6 -- 490.15
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
490.1/シヨウ/一般H
115183760
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生・老・病・死を考える15章
書名ヨミ
ショウ ロウ ビョウ シ オ カンガエル ジュウゴショウ
副書名
実践・臨床人間学入門
シリーズ名
朝日選書
シリーズ巻次
730
著者名
庄司進一
/編著
著者ヨミ
ショウジ,シンイチ
出版者
朝日新聞社
出版年
2003.6
ページ数等
295p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
生と死
ISBN
4-02-259830-1
問合わせ番号(書誌番号)
1101089728
NDC8版
490.15
NDC9版
490.15
内容紹介
「あなたは進行性のがんです、長くてもあと3カ月で亡くなります」「最愛の配偶者が疾患のため最期が迫っています。あなたは安楽死を懇願されました」「2歳になるあなたの子どもが交通事故で脳死状態に陥りました」…。生と死の現場で、あなたは何を選択し、決断するか?生老病死を真正面から取り上げ、一人称で考えさせる「臨床人間学」を創設、ひろく注目を集めた著者が、誌上で大学生や市民グループ、医療関係者から大きな人気と支持を得ている授業を再現する。技術の進歩により、生や死が客体化されがちな今こそ、見つめなおしたいテーマを収録。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
あなたは八三歳の独居老人
代理母制度を認めますか?
安楽死を認めますか?
人工呼吸器をつけて生きる
白血病の長女の治療のため第二子を産む
家族の意識障害の状態が一年以上続いている
家族の死
脳死になったわが子の臓器提供
無脳児の臓器提供
命の期限を告知されたら
交通事故で下半身麻痺になった
苦しむ弟の死を助けるか―『高瀬舟』
出生前診断を受けますか?
自分がアルツハイマー病になった
クローン技術をどこまで認めますか?
ページの先頭へ