鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近代日本社会学の展開
利用可
予約かごへ
川合隆男/著 -- 恒星社厚生閣 -- 2003.5 -- 361.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
361.2/カワイ/一般H
115268744
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近代日本社会学の展開
書名ヨミ
キンダイ ニホン シャカイガク ノ テンカイ
副書名
学問運動としての社会学の制度化
著者名
川合隆男
/著
著者ヨミ
カワイ,タカオ
出版者
恒星社厚生閣
出版年
2003.5
ページ数等
446,29p
大きさ
22cm
内容細目
年表あり 索引あり
一般件名
社会学-日本-歴史
ISBN
4-7699-0978-0
問合わせ番号(書誌番号)
1101089416
NDC8版
361.21
NDC9版
361.21
内容紹介
本書は、わが国において学問運動としての社会学がどのようにして形成・展開されてきたのか、を著者なりに一学究として改めて振り返りつつ再考察してみようと試みたものである。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 近代日本社会学史研究の展開と可能性
第1章 学問運動としての社会学の生成と制度化―明治期社会学界と「社会学会」、「社会学研究会」の発足
第2章 高木正義の社会学模索
第3章 近代日本社会学史研究と布川孫市の社会学
第4章 慶応義塾初代社会学教授田中一貞
第5章 建部遯吾の社会学構想―近代日本社会学のひとつの底流
第6章 「日本社会学院」の設立
第7章 「日本社会学会」の設立とその後の経緯
第8章 下出隼吉の日本社会学史研究―日本社会学史研究における断続と継承
第9章 戦時下における雑誌『年報社会学』の軌跡
終章 近代日本社会学史再考―もうひとつの底流の解明
補論 日本社会学の最近の動向と反省
ページの先頭へ