鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
胸をはってクルマに乗れますか?
利用可
予約かごへ
舘内端/著 -- 二玄社 -- 2003.6 -- 537
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
537/タテウ/一般H
115182043
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
胸をはってクルマに乗れますか?
書名ヨミ
ムネ オ ハッテ クルマ ニ ノレマスカ
副書名
美しい自動車社会を求めて
シリーズ名
Navi books
著者名
舘内端
/著,
NAVI編集部
/著
著者ヨミ
タテウチ,タダシ , ナビ ヘンシュウブ
出版者
二玄社
出版年
2003.6
ページ数等
160p
大きさ
21cm
一般件名
自動車
ISBN
4-544-04341-7
問合わせ番号(書誌番号)
1101088151
NDC8版
537
NDC9版
537
内容紹介
10年後、私たちはどんなクルマに乗っているのでしょう。胸をはってクルマに乗るために、いま知っておきたいこと。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 もうこれ以上、石油は燃やせない(地球はどんどん暖かくなっている;石油の寿命は、あと何年? ほか)
第2章 ほかにエネルギーはないのか?(風がつくる町―山形県立川町の風力発電;温泉を掘ったら電気が出た―日本重化学工業の地熱発電 ほか)
第3章 CO2を減らす人々(自動車メーカーとの友情―三菱自動車の環境技術;働くクルマは頑張る(タクシー篇)―トヨタ・クラウン・コンフォート ほか)
第4章 クルマがどんどん元(電)気になる(魔法のトランスミッション―ジヤトコのハイブリッド技術;電気ブレーキでCO2をストップ―ボッシュ・オートモーティブシステムのブレーキ技術 ほか)
第5章 インフラはどうなっているのか?(日本初の水素供給ステーション―WE‐NET計画の実証試験;クルマと電気を繋ぐ架け橋―関西電力と日本電池のEV用充電スタンド ほか)
ページの先頭へ