日本語倶楽部/著 -- 河出書房新社 -- 2003.5 -- 810.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 810.4/ニホン/一般H 115617238 一般 利用可

資料詳細

タイトル 完璧に使いこなしたい日本語
書名ヨミ カンペキ ニ ツカイコナシタイ ニホンゴ
副書名 知ってるようで使えない“あいまい”な言葉
著者名 日本語倶楽部 /著, 宇野義方 /監修  
著者ヨミ ニホンゴ クラブ , ウノ,ヨシカタ  
出版者 河出書房新社  
出版年 2003.5
ページ数等 214p
大きさ 19cm
一般件名 日本語  
ISBN 4-309-01550-6
問合わせ番号(書誌番号) 1101084988
NDC8版 810.4
NDC9版 810.4
内容紹介 「あまつさえ」「なかんずく」「おもねる」…こんな言葉をサラリと使えれば、まわりの見る目が違ってくる!大好評『使ってはいけない日本語』の待望の続編。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 どんな「状態」なのかはっきり知りたい日本語―例えば「あられもない」ってどんな様子なの?
2章 どういう「行動」なのかきちんと理解したい日本語―例えば「ねんごろになる」って具体的にどうなること?
3章 うまく使えると一目置かれる日本語―例えば「そこはかとなく」をサラリと言いたい
4章 どんな「モノ・コト」なのかしっかり把握したい日本語―例えば「際物」って一体どんなモノのこと?
5章 どういう「人」なのか今さらながら知りたい日本語―例えば「いなせな男」はどんな男性を指す?
6章 意味を正確にとらえ直したい熟語―例えば「斟酌する」って実際にはどうすること?
7章 使い方をもう一度復習したい決まり文句―例えば「春秋に富む」を巧みに使いこなすには…
8章 「違い」を知って適切に使い分けたい日本語―例えば「油」と「脂」の正しい書き分けとは
9章 あいまいだった「読み方」を間違えなく覚えたい日本語―例えば「農作物」を「のうさくもつ」と読んだら笑われた