鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本国憲法とは何か
利用可
予約かごへ
八木秀次/著 -- PHP研究所 -- 2003.5 -- 323.14
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
323.1/ヤキ/一般H
115149158
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本国憲法とは何か
書名ヨミ
ニホンコク ケンポウ トワ ナニカ
シリーズ名
PHP新書
シリーズ巻次
247
著者名
八木秀次
/著
著者ヨミ
ヤギ,ヒデツグ
出版者
PHP研究所
出版年
2003.5
ページ数等
245p
大きさ
18cm
一般件名
憲法-日本
ISBN
4-569-62839-7
問合わせ番号(書誌番号)
1101077932
NDC8版
323.14
NDC9版
323.14
内容紹介
占領時代の世界観にもとづいてつくられた日本国憲法。それは我が国の憲法として、もはや限界を迎えている。本書は、条文の背後にある政治哲学を捉え直し、そこに秘められた意図を暴く。GHQの起草者たちを魅了したスターリン憲法、昭和二十一年に結ばれた社会契約、そして世界連邦構想の下で盛り込まれた第九条…。新しい事態に非現実的な解釈で対応せず、真正面から規定を改めるべきである。保守主義を堅持する若手論客が、日本国憲法に流れる思想の系譜を解き明かし、その本質を浮き彫りにする。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 憲法とは何か
第2章 日本国憲法の功罪
第3章 日本国憲法の系譜
第4章 イギリス立憲君主制とコモンロー―ロックの「誤算」
第5章 独立宣言と合衆国憲法―伝統の「断絶」から「継承」へ
第6章 フランス革命と人権宣言―ペインとルソーの「社会契約」
第7章 明治憲法にみる日本の国柄
第8章 マッカーサー草案と日本国憲法
第9章 諸問題に対する考え方
第10章 改憲すべきはどこか
ページの先頭へ