片山隆裕/編著 -- 九州大学出版会 -- 2003.3 -- 316.82

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 316.8/カタヤ/一般H 115059233 一般 利用可

資料詳細

タイトル 民族共生への道
書名ヨミ ミンゾク キョウセイ エノ ミチ
副書名 アジア太平洋地域のエスニシティ
シリーズ名 アジア太平洋センター研究叢書
シリーズ巻次 13
著者名 片山隆裕 /編著  
著者ヨミ カタヤマ,タカヒロ  
出版者 九州大学出版会  
出版年 2003.3
ページ数等 290p
大きさ 22cm
一般件名 民族問題-アジア , 民族問題-太平洋地域  
ISBN 4-87378-767-X
問合わせ番号(書誌番号) 1101075562
NDC8版 316.82
NDC9版 316.82
内容紹介 本書は、財団法人アジア太平洋センターで企画された自主研究6Aプロジェクト「多民族国家にみるエスニシティ―アジア太平洋地域における民族共生への模索―」の報告書である。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
エスニックな共生―アジア太平洋地域における民族共生のさまざまなかたち
第1部 複合社会マレーシアのエスニシティ―民族共生への教育と宗教の関わり(マレーシアにおける多民族の共生と教育の役割;マレーシアの華人信仰「ダトコン」と「義務」の概念)
第2部 中国少数民族のエスニシティ―共生へのさまざまな模索(朝鮮族の経験と言説―延辺朝鮮族自治州の事例を中心に;民族共生への模索―雲南省白族の白語新文字創定とその普及をめぐって;チベットの現代化と教育の役割)
第3部 先住民族のエスニシティ―台湾、フィリピン、グアムにおける共生の課題(台湾における多元的エスニシティと民族共生を考える―原住民族の社会福祉政策をめぐって;フィリピン・パラワン族の土地問題と開発;小さな島の大きなチャレンジ―序論:グアム島チャモロ人の脱植民地化要求の論理)
第4部 再編されるエスニシティ―タイ山地民とインド・ケーララ州にみる民族共生のかたち(ラオ・チャーオタイ・プーカオ―タイ山地民におけるエスニシティの主体的形成とNGO;「エスニシティとしてのカースト」から「ヒンドゥーというアイデンティティ」へ―インド・ケーララ州の事例から)
民族共生の可能性―文化力学試論