箕田源二郎/著 -- 新日本出版社 -- 2003.4 -- 375.72

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.7/ミタ/一般H 115129531 一般 利用可

資料詳細

タイトル 子どもたちに美術のうたを
書名ヨミ コドモタチ ニ ビジュツ ノ ウタ オ
著者名 箕田源二郎 /著, 箕田源二郎美術教育論考集編集委員会 /編  
著者ヨミ ミタ,ゲンジロウ , ミタ ゲンジロウ ビジュツ キョウイク ロンコウシュウ ヘンシュウ イインカイ  
出版者 新日本出版社  
出版年 2003.4
ページ数等 203p
大きさ 20cm
内容細目 著作目録あり 年譜あり
一般件名 美術教育  
ISBN 4-406-03000-X
問合わせ番号(書誌番号) 1101075416
NDC8版 375.72
NDC9版 375.72
内容紹介 表現することを通して培われる想像力や直感の力について、子どもの生活に根ざした主体的な表現とは―。現代美術教育の流れをリードした著者の理論研究の成果から、今日の課題にふさわしい論考を厳選。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
子どもと芸術
「生活」に根ざすことと「技術」の大切さ
図画工作・美術科の本質
認識と表現―滝本論文をめぐっての私の意見
美術教育における主観主義
図工・美術は教科として何故必要なのか
子どもたちに何をおくりとどけようとしてきたか―生活画のあゆみをふりかえりながら
美術作品との対話を深める授業
絵本のできるまで―童画における役づくり
自由画教育の再評価
岸田劉生の“図画教育論”