鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
地下資源をかんがえる
利用可
予約かごへ
岩田一彦/監修 -- 岩崎書店 -- 2003.4 -- K561
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
561/チカシ/児童H
114961058
児童
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
地下資源をかんがえる
書名ヨミ
チカ シゲン オ カンガエル
シリーズ名
「資源」の本
シリーズ巻次
4
著者名
岩田一彦
/監修
著者ヨミ
イワタ,カズヒコ
出版者
岩崎書店
出版年
2003.4
ページ数等
38p
大きさ
29cm
内容細目
文献あり
一般件名
地下資源
ISBN
4-265-05994-5
問合わせ番号(書誌番号)
1101071557
NDC8版
K561
NDC9版
K561
内容紹介
身の回りにある資源が、どのようにして生活の中に入ってきているのか。わたしたちの生活が、どのように資源によって支えられているのか。資源をめぐっては、どのような問題が起こっているのか。社会科、総合的学習などの調べ学習にも活用できるように、資源に関する最新のデータ、イラストや写真・図版、わかりやすい解説。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
地下資源の分類―地下にはどんな資源があるの?
エネルギー資源―エネルギーをうみだす資源とは?
エネルギー資源の生産地―エネルギー資源はどこでとれる?
エネルギー資源の消費と埋蔵量―エネルギー資源はいつまでつかえる?
エネルギー資源の輸入―エネルギーの輸入相手は?
原油からエネルギーへ―石油はどう利用されるの?
エネルギーの消費―エネルギーはどんなことにつかうか?
エネルギー資源から電力へ―どのくらい電気をつかっているか?
発電の方法と原子力―電気はどうやってつくりだすか?
原子力発電の問題点―原子力発電のこれからは?
未来の化石エネルギー―まだつかわれていない化石エネルギーとは?
エネルギー資源と環境―石油や石炭と地球温暖化の関係は?
新しい発電―これから期待できる発電方式は?
金属鉱物資源の種類―金属はどこでとれるの?
金属鉱物資源の輸入と鉄―金属鉱物資源はどこから輸入している?
非金属鉱物資源―金属以外の鉱物資源とは?
ページの先頭へ