林光/著 -- 一ツ橋書房 -- 2003.2 -- 760.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 760.4/ハヤシ/一般H 115141874 一般 利用可

資料詳細

タイトル 作曲家の道具箱
書名ヨミ サッキョクカ ノ ドウグバコ
著者名 林光 /著  
著者ヨミ ハヤシ,ヒカル  
出版者 一ツ橋書房  
出版年 2003.2
ページ数等 250p
大きさ 20cm
一般件名 音楽  
ISBN 4-89197-121-5
問合わせ番号(書誌番号) 1101069050
NDC8版 760.4
NDC9版 760.4
内容紹介 超大曲『マタイ受難曲』への深い感動を語りつつ、生活者・人間バッハへの親愛を重ね、また、『フィガロの結婚』を分析して、モーツァルトが日常の貧苦を超え夢・喜びを表現した、その音楽が現代に生きつづける理由を解き、さらに、宮沢賢治の作品のおかしさの世界と自らの作曲の仕事を結ぶ通路を発見していく。林光が、50年におよぶ音楽創造の軌跡と作曲の手の内を開いて語る快著である。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 『森は生きている』の誕生(俳優座との出会い;俳優座を手伝う ほか)
2 ことばが歌になるとき(詩の「形式」と「内容」;俵万智『サラダ記念日』の場合 ほか)
3 『革トランク』とぼく―賢治との通路(賢治とぼくの通路;歌『岩手軽便鉄道の一月』の出自 ほか)
4 作曲家の道具箱(形式と内容について;『林の底』=賢治の仕掛け ほか)
5 創造と日常のあいだ(J.S.バッハの再発見;W.A.モーツァルトが映す時代;宮沢賢治のおかしさとおもしろさ)