安井國雄/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2003.1 -- 602.163

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 602.1/ヤスイ/一般H 115105846 一般 利用可

資料詳細

タイトル 産業の再生と大都市
書名ヨミ サンギョウノ サイセイト ダイトシ
副書名 大阪産業の過去・現在・未来
シリーズ名 Minerva現代経済学叢書
シリーズ巻次 52
著者名 安井國雄 /編著, 富澤修身 /編著, 遠藤宏一 /編著  
著者ヨミ ヤスイ,クニオ , トミザワ,オサミ , エンドウ,ヒロイチ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2003.1
ページ数等 280p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 大阪府-産業  
ISBN 4-623-03724-X
問合わせ番号(書誌番号) 1101058738
NDC8版 602.163
NDC9版 602.163
内容紹介 戦前から日本有数の商工業地帯であり、戦後重化学工業化の波に乗り、急速な大都市化を遂げた大阪。東京と比肩し「二眼レフ」構造を担ってきた大阪は今、産業構造の転換とともに「地盤沈下」「ローカル化」が進み、地方中枢都市と比肩されるまでその地位は変化した。本書は、大都市大阪の来歴から現在までの実態を把握し、その「特殊性」「固有性」を踏まえつつ、新たな政策・産業の動向を検証し、大阪再生のあり方を探る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大阪問題と大阪の産業構造―その多層性・多様性・個性の視点から
第1部 大阪の産業構造と都市の変貌(戦後大阪産業の変遷―個別産業・業種の「盛衰」比較分析;大阪産業と地域開発・都市開発―繰り返された公共事業依存型の「間接的振興論」;大阪の交通と都市構造―産業振興策としての交通体系整備)
第2部 大阪の都市型産業の盛衰と展望(機械工業と産業集積の系譜―産業集積力の継承と基盤的技術の維持・発展;繊維産業―ファッション・ビジネス化;卸売業の「付加価値」化―グローバル競争下でどう実現するか ほか)
第3部 産業再生と産業政策の可能性(大阪の産業再生と地域産業政策―産業再生プログラムと中小企業;大都市自治体の産業政策―その政治的条件;大阪の都市政策と産業―関西版「内発的発展」モデルのリアリティ)
産業活動の資産としての都市―大都市の関係性資産と産業再生