大隅和雄/編 -- 吉川弘文館 -- 2003.2 -- 210.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.4/フンカ/一般H 115106017 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文化史の諸相
書名ヨミ ブンカシ ノ ショソウ
著者名 大隅和雄 /編  
著者ヨミ オオスミ,カズオ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2003.2
ページ数等 314p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 説話とその周辺 “雷神を捉えた話”と推古天皇   義江明子著
一般件名 日本-歴史-中世  
ISBN 4-642-02820-X
問合わせ番号(書誌番号) 1101057225
NDC8版 210.4
NDC9版 210.4
内容紹介 説話や信仰には、当時の時代背景や思想が如実にあらわれている。これら文化史を取り巻く事柄に焦点を当て、気鋭の研究者十二名が日本文化史を捉えなおす。新たな日本文化史のイメージを提起し、その実態に迫る論集。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 説話とその周辺(“雷神を捉えた話”と推古天皇―『日本霊異記』上巻第一縁読解の一つの試み;『今昔物語集』の末法思想;吉備真備入唐譚の生成と展開 ほか)
2 神祇と諸信仰(粟田山八幡新宮事件と志多羅神入洛事件―十世紀八幡信仰にみるジェンダー;陰陽寮と「崇」;中世前期における神道論の形成―神道文献の構成と言説 ほか)
3 文化史の背景(王朝国家下の国衙刑罰裁定体系;鎌倉武士と京都―三浦一族の場合;囲碁と天文―渋川春海異聞 ほか)