河合雅雄/編 -- 中央公論新社 -- 2003.1 -- 460.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 460.4/フシキ/一般H 114796869 一般 利用可

資料詳細

タイトル ふしぎの博物誌
書名ヨミ フシギ ノ ハクブツシ
副書名 動物・植物・地学の32話
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1680
著者名 河合雅雄 /編  
著者ヨミ カワイ,マサオ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2003.1
ページ数等 216p
大きさ 18cm
一般注記 【坂田宏志】鳥取県生まれ.
内容注記 p63-68 共生と競争のジレンマ(坂田宏志).p69-74 ヒトとアリの資源管理(坂田宏志).
一般件名 生物学 , 地学  
ISBN 4-12-101680-7
問合わせ番号(書誌番号) 1101055003
NDC8版 460.4
NDC9版 460.4
内容紹介 昆虫はなぜ六本足なのか?ダイヤモンドはどうやってできるか?こうした疑問を抱くのは、子どもたちばかりではない。ふしぎな自然の営みは、われわれの好奇心をも刺激してやまない。本書では、「オトシブミのゆりかご」「熱帯雨林の妖怪ラフレシア」「象歯年代記」ほか、動物、植物や化石・鉱物にまつわる全32話を収録。思わず子どもに話したくなる、とっておきの話を披露する。バラエティに富んだ科学エッセイ。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 オトシブミのゆりかご(究極のリサイクル―糞食;シングルライフとレイプ;チョウは悪食 ほか)
2 熱帯雨林の妖怪ラフレシア(ランの増殖;日本一の里山;巨木の秘密 ほか)
3 象歯年代記(フズリナ化石が語るプレート運動の謎;古生代は失われた楽園?;みかげ石が教えてくれたこと ほか)