松崎憲三/編 -- 岩田書院 -- 2002.12 -- 361.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.6/トウキ/一般H 115177895 一般 利用可

資料詳細

タイトル 同郷者集団の民俗学的研究
書名ヨミ ドウキョウシャ シュウダン ノ ミンゾクガクテキ ケンキュウ
著者名 松崎憲三 /編  
著者ヨミ マツザキ,ケンゾウ  
出版者 岩田書院  
出版年 2002.12
ページ数等 292,30p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり
一般件名 社会集団 , 地域社会  
ISBN 4-87294-271-X
問合わせ番号(書誌番号) 1101054864
NDC8版 361.6
NDC9版 361.6
内容紹介 都市に移住した出郷者達は、その後どういった生活を送り、また故郷にどのような思いを抱いているのだろうか。さらには、彼等が所属する同郷者集団は、どのような役割を負わされているのか。一方、地方に在住する人々は、出郷者をはじめとする都市人に何を期待し、自らの生活地をどう維持、再編しようとしているのだろうか。こうした問題の解明に向けて、八人の研究者がそれぞれの立場からアプローチを試みたのが本書である。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 同郷者集団の実態(向都離村と帰去来情趣;沖縄の同郷者集団―県人会活動を中心に;同郷者集団と自治体―岩手県陸前高田市の事例を中心に)
第2部 職業・学業と故郷(都市における同郷者集団の形成と故郷観―新潟県西蒲原地方の出郷者と東京の風呂屋・銭湯の展開;都市における青年と故郷―寄宿舎・学生寮にみる同郷者結合を中心として;同窓会と故郷―在京気仙沼高校同窓会の事例から;教育の中の故郷―一九三〇年代都市における郷土教育試論)
第3部 都市と農村の交流(地域間交流事業からみた都市と農村―東京都品川区を事例として;地域活性化への取り組み―UIJターンを中心として)