溝口常俊/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2002.12 -- 210.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.5/ミソク/一般H 115086368 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本近世・近代の畑作地域史研究
書名ヨミ ニホン キンセイ キンダイノ ハタサク チイキシ ケンキュウ
著者名 溝口常俊 /著  
著者ヨミ ミゾグチ,ツネトシ  
出版者 名古屋大学出版会  
出版年 2002.12
ページ数等 391,49p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 日本-歴史-近世 , 日本-歴史-近代 , 村落-日本-歴史  
ISBN 4-8158-0451-6
問合わせ番号(書誌番号) 1101038700
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
内容紹介 近世村落像の転換を迫る。水田中心史観のもとで見過ごされてきた畑作生業の実態を初めて解明、宗門改帳、日記、地誌などを精査して畑作村民の経済的・社会的日常生活を復元するとともに、広範な生業構造の分析により、百姓経営の位置づけと近世村落の全体像に根本的見直しを迫った労作。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 甲州御勅使川扇場地畑作村落の展開過程(西野村の世帯構成;佐次兵衛家の百姓経営;原七郷の行商活動 ほか)
第2部 焼畑村落の地域的展開(甲州早川流域焼畑村落の展開;飛騨白川郷の焼畑;屋久島における世帯構成と切替畑)
第3部 畑作・水田複合の地域像(隠岐における田・畑作と地域像;尾張における田畑の景観と開発)