鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
30年後の「大学解体」
利用可
予約かごへ
牧野剛/著 -- ウェイツ -- 2002.12 -- 377.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
377/マキノ/一般H
115078142
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
30年後の「大学解体」
書名ヨミ
サンジュウネンゴ ノ ダイガク カイタイ
シリーズ名
That’s Japan
シリーズ巻次
005
著者名
牧野剛
/著
著者ヨミ
マキノ,ツヨシ
出版者
ウェイツ
出版年
2002.12
ページ数等
119p
大きさ
21cm
一般件名
大学
,
学生運動
ISBN
4-901391-28-3
問合わせ番号(書誌番号)
1101029119
NDC8版
377.04
NDC9版
377.04
内容紹介
牧野剛は全共闘「原人」である。彼は敗戦とともに生まれ、目覚ましい経済復興と「民主主義」教育の中で育った。全共闘運動は「戦後の完成の証し」と語り、戦争を記憶し、国をつくる志に燃えた60年安保のエリート世代の闘いとは一線を画す。大学の大衆化と団塊のパワーを背景に、全共闘は教育を社会を語った。「大学解体」「自己否定」、そのスローガンには広範な問題提起があった。東京と京都に挟まれた名古屋で、牧野たちはユニークな闘いを続けた。しかし敗北した。その後、彼はプロの「テスト屋」になった。予備校の教壇から教育を、制度を、子どもたちを見続け、予備校生とデモにも出かけた。全共闘運動から30年、皮肉にも「大学解体」は進行している。当時の闘いを語り伝え、教育の現場から解体の意味を問い直す。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
全共闘運動は「戦後の完成」の証しである
恵那の気質が生きている
大学解体は、ここまで進んだ
ページの先頭へ