米山公啓/著 -- 集英社 -- 2002.11 -- 498.021

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 498/ヨネヤ/一般H 115070909 一般 利用可

資料詳細

タイトル 学閥支配の医学
書名ヨミ ガクバツ シハイ ノ イガク
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0171B
著者名 米山公啓 /著  
著者ヨミ ヨネヤマ,キミヒロ  
出版者 集英社  
出版年 2002.11
ページ数等 188p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 医療-日本 , 学閥  
ISBN 4-08-720171-6
問合わせ番号(書誌番号) 1101028951
NDC8版 498.021
NDC9版 498.021
内容紹介 学閥(ジッツ)とは、わが国独特の同じ医学部の卒業生で作られる、見えない組織である。医者同士が初対面の時、まず卒業年度と出身校を訊く。先輩か後輩か、国立か私立か、医局はどこか。これによって医者の間に微妙な力関係が生じる。旧帝国大学医学部を頂点とした学閥は、医学界そのものを支配している。大学病院のスキャンダル、医療過誤の背後にも見え隠れする。学閥に屈することなく、医学的な真実だけを追究できる医者が、なぜ育たないのか。本書は、学閥の成り立ちから、現在までの経緯を糺し、今後どう改革していくべきかを提言する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 学問はなにをしてきたか(学閥とはなにか;日本の医学界を閉鎖的にした学閥 ほか)
第2章 学閥を作ってきたもの(学閥の基礎ができあがったとき;ドイツ医学の勝利 ほか)
第3章 学閥のいま(学閥地図;各地域の学閥の特徴 ほか)
第4章 学閥という壁を越えて(医局講座制は改革が進んでいるか;医学博士制度による抑圧 地域の特異性 ほか)