大漉憲一/著 -- 旬報社 -- 2002.10 -- 369.27

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.2/オオス/一般H 140833271 一般 利用可

資料詳細

タイトル 障害ってなんだろう
書名ヨミ ショウガイッテ ナンダロウ
シリーズ名 シリーズ福祉のこころ
シリーズ巻次
著者名 大漉憲一 /著  
著者ヨミ オオスキ,ケンイチ  
出版者 旬報社  
出版年 2002.10
ページ数等 157p
大きさ 20cm
一般件名 障害者福祉  
ISBN 4-8451-0769-4
問合わせ番号(書誌番号) 1101020561
NDC8版 369.27
NDC9版 369.27
内容紹介 からだが不自由で、できないことがあっても社会のバリアを取りのぞき、生活を工夫すれば「障害」でなくなります。バリアのない社会を作ることにあなたも参加してみませんか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 「障害」という言葉に含まれる三つの意味(からだや心の障害;できないということ;社会から受ける不利)
2 「生涯」を軽くしたりなくしたりするのは、だれ(からだや心の障害を少なくするのは医療;できないことを減らすのは本人;社会が作ったバリアを取り除くのは社会;社会って、なに)
3 リハビリテーションって、なに(手足の機能を回復する訓練;社会に復帰するための援助;みんなと同じ権利をもつ)
4 自立って、なに(三つの「自立」の考え方;経済的な自立;日常生活での自立;精神的自立;アメリカの自立生活運動;日本の自立生活運動)
5 ともに生きる社会を築くために(障害についての新しい考え方;障害のある人と接するときには)